インストラクター

研修の特長
人間の基本的資質を解くエニアグラム、相手の自発的行動を促すコーチング、高業績者の行動特性を経営に活かすコンピテンシー等の新しいスキルを採り入れ時代に即応しつつ、机上論ではなく、受講生の共感を得、現場に活かせる研修・講演を行っている。

根幹にある"何事においてもポジティブ(プラス)思考をもつことで、パワーアップできる"という考えで、性別・職種を問わず広い層に強いモチベーションをかけることを得意とする。

ジェンダーに関する造詣も深く、特に管理職への“部下指導”とし、男性と女性の生理的・心理的な違いを具体的な例をあげて述べ、性差を理解することによる、より良いコミュニケーションの構築方法・管理職としての女性社員への対応を解説する講演・研修の需要も高い。

近年話題のセクハラについては、基本的知識の導入後、どのようにすれば両性が理解しあうことができるか、またいかにして職場の人間関係を良好に保ち、活性化すればセクハラの無い職場作りができるかという切口で講演・研修を行い、官公庁をはじめ多くの企業から好評を得ている。

主要研修実績(敬称略)
国土交通省、厚生労働省、自治大学校、防衛施設庁、富士火災海上保険(株)、東京ガス(株)、ソニー生命保(株)、日本生命保険相互会社、メリルリンチ日本証券(株)、ホテルオークラ、遠藤波津子グループ、横河電機(株)、(株) 富士通パーソナルズ、(株)オムロン、東武鉄道(株)、野村ビルマネジメント、(株)J・ダイナー/東海、(社)日本観光協会、全国市議会議長会、全国市長会、各商工会議所、各法人会、地方公務員共済組合連合会、各青年会議所、各ロータリークラブ  他

page top↑